こんにちは!海外ディズニー大好きなひなです。今回は、実際に私が2025年春に上海ディズニー旅行を計画・予約した時の準備情報をまとめました!ホテル予約からアプリ、中国のネット事情まで、知らずに行くと困ることばかり。この記事が、これから上海ディズニーに行く方のお役に立ちますように!
目次:
- 中国・上海旅行でVISAは必要?
- おすすめホテルと選ぶポイント
- eSIMやVPNなどのネット事情
- Googleマップが使えない!?地図アプリの代用
- タクシー移動はどうする?アプリ「DiDi」
- 現金NG!?クレジットカードとアリペイの話
- 旅行前に準備しておくと心強いアプリ一覧
1.VISA
日本国籍の方は15日以内の観光目的の滞在であれば中国ビザは不要です(2025年5月現在)。
ただし、以下の条件を満たして入る必要があります。
- 滞在は15日以内(入国日を含む)
- 観光・ビジネス・親族訪問などの目的に限る
- パスポートの有効期限が6ヶ月以上残っていること
- 復路または第三国への航空券を提示する場合あり
- ホテル以外の場所に滞在する場合は警察署での宿泊登録が必要
このビザ免除措置は、今後変更になる可能性もあるため、渡航前には必ず中国大使館または領事館の公式情報をご確認お願いいたします❕☺️
2. 上海ディズニー周辺ホテルの選び方 & 予約方法
上海ディズニーは市内から少し離れているため、ディズニー周辺のホテルを選ぶのがおすすめです。
今回、Agoda(アゴダ)で予約しました。
選ぶ際に重視したポイントは以下の通りです。
- 空港からの送迎がある(※対応時間に注意!)→現地で時刻表GETしますね!
- 上海ディズニーまでのシャトルバスあり
- 口コミ評価がある程度高い(レビュー★8.0以上)
- 英語対応可能なスタッフがいる場合もあり、いなくても翻訳機を使って応じてくれるとのレビュー多数
私が予約したホテルはこちら⬇️
https://www.agoda.com/ja-jp/courtyard-shanghai-international-tourism-and-resorts-zone_8/hotel/shanghai-cn.html
3. ネット事情
中国では、「インターネット規制(グレート・ファイアウォール)」があるため、日本で使えるアプリの一部が使えません。
以下、ご紹介です。
- Google系サービス(Gmail, Google検索, YouTube, Googleマップ など)
- Instagram、Facebook、Twitter(X)
- LINE(通話・メッセージ)
- Dropboxや一部クラウドサービス
- その他、多くの海外SNSやストリーミングサイト
→ つまり、日本で当たり前に使っているアプリの多くが、中国本土ではブロックされてしまいます。
それらを中国で使いたい場合:VPNが必要
VPNとは、インターネット接続を一時的に「海外のサーバー経由」にすることで、中国にいながら日本と同じようにインターネットが使えるようにするツールです。
•無料VPNはセキュリティが弱く、中国では安定して使えない場合も多いため、有料のものが安心
•VPNは現地でダウンロードできない可能性が高いため、必ず日本でインストール・設定!
皆様向けへ、中国ネット事情への対策として、
対策;
・旅行用にVPN契約
・VPNのオプション込みのWIFIレンタル or eSIM
・日本の使えないアプリを、中国で使える物で代用
・WeChat(微信):LINEの代わりに使える多機能チャットアプリ
→友達との連絡用にお互いダウンロードし、アプリ上で友達になりました!
・百度(Baidu)検索:Google検索の代わり
・Google map→ 百度地図(Baidu Map)、高徳地図(Amap)
4. 上海の地図アプリ事情|Googleマップは使えない?
上海ではGoogleマップが正確に表示されない場合が多く、位置情報がずれてしまうこともあります。
代わりにおすすめなのが:
- 百度地図(Baidu Map)
- 高徳地図(Amap)
どちらも中国ではポピュラーな地図アプリで、タクシー配車や徒歩ルート検索も対応しています。
私がダウンロードした、高徳地図(Amap)は英語対応しています。
5. タクシー移動はDIDIが便利!
中国での移動手段として安心・安全・便利なのが配車アプリ**「DIDI」**(滴滴出行)と聞いています。調べた情報を元にしているので根拠がなく、申し訳ありません。。。(いつも使わないでいましたが、タクシーが呼べず困ったことがあります)
- アプリで目的地を設定すれば、現地の運転手が迎えに来てくれる
- 英語表示に切り替え可能
- クレジットカード登録でキャッシュレス決済OK
事前に日本でアプリをインストール&カードの設定が必要です。お気をつけください!
6. お金事情|クレジットカードは使えない?中国のキャッシュレス事情
上海ではVISAやMastercardが使えない店舗も多く、QRコード決済が主流です。
観光客が対応しやすいのは以下の2つ:
- Alipay(アリペイ)Tour Pass機能付き:海外のクレカをチャージ式で使用可能
- WeChat Pay(ウィーチャットペイ):一部クレカに対応、友達同士の送金にも便利
私はAlipayの方をインストールしました🙆♀️日本にいる時に本人認証とカード連携を行っておくのがベターです。
7.旅行前に入れておきたいアプリ一覧(保存推奨!)
- DIDI(タクシー配車)
- 百度地図 または 高徳地図(ナビ)
- WeChat(LINEが使えない中国では必須)
- Alipay(支払いアプリ)
- 上海ディズニーリゾート公式アプリ:ショースケジュール、アトラクション待ち時間、チケット管理も!

※GoogleやLINEなど一部アプリ・サービスは中国国内で規制対象になっているため、VPNアプリの準備も検討しておくと安心です。
私自身も、これから上海ディズニーに行く予定があり、今回ご紹介した情報は自分で調べながら準備したものです。上海にいくこと自体は3度目なのですが、最後に行ったのが5年前、かつ母と行っていたのでまかせきりでした、、💦
とても不安な気持ち、わかります。
でも準備の段階から楽しいのが旅行の醍醐味。不安があっても準備すればするほど解消できます☺️
少しでも、これから旅に出る方のお役に立てたら嬉しいです。
楽しい旅になりますように!✨
「この記事が役に立った!」と思ったら、コメントやシェア・フォローもお待ちしています!
他にも【TOEIC勉強法】【海外ディズニー準備編】なども書いていく予定ですので、よかったらまた遊びに来てください!☺️
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
Thank you for reading!
If you enjoyed this post, feel free to leave a comment or follow me on Instagram 💞